朝晩は大分涼しくなってきましたね
カマキリちゃんはまだまだ元気に威嚇してきますが、作業中は裏山から桑の花粉とトンボが夏の終わりを告げてきています

こちらはインマニリフレッシュでお預かりのR33
部品の磨きが終えたので、部品を並べて確認しますよ
ふむふむ、アレとアレが足りないなと
代表はこの状態でも頭の中で組み立て完了できます

磨きのダメ出しをされた部品を再度磨いて、いざ組み立て開始です
インマニはOリングだらけですね
スロットルはリビルトです

ウォーターパイプ等々を組み付けて、この状態で車体に取り付けます

車体側はサージタンク下側のパイプやホースを先に取り付けておきます
もちろん全て新品です

そしてインマニドーン
ガスケットはメタルにします

お次はパワステ高圧ホース交換です
ポンプの接続を外して

フロントメンバー離脱〜
エンジンが浮いているので猛ダッシュでメンバーを磨きます

この日はベテランスタッフがいなかったので、代表自ら磨きも行いました
ホース交換してすぐにお戻りに

細かいボルトやナット類も

錆び取り塗装してリペアしました

スロットル調整もきちんと

ラジエターも元に戻して無事エンジン始動しました

振動は全くなくなり、既に調子の良さが伺えます

33のイグニッションコイルハーネスはリード線が出ていないので引っ張り出しました
どんどん値上がりしていますが、その分クオリティーも上げてよ〜ですね

リンク
リンク
リンク
リンク