ボディーメンテナンス会

昨日はMMSマンスリーイベント、ボディーメンテナンス会でした

毎年KBR金沢代表にご協力いただいての開催となっております

いつもありがとうございます

当初は3月の予定でしたが、春の嵐の予報だったため4月に延期となりました

ずれたことで参加できなかったお客様、申し訳ありません

よろしければまた次回のイベントでよろしくお願いいたします

 

早速最初のお客様からボディーチェック開始です

30分の点検でここまでやるのね~

そしてお次のお客様

店内イベントは30分毎にお客様がご来店されますので目まぐるしいです

金沢代表のボディーチェックの後は目黒代表の点検もしますよ

そしてお食事を取っていただいてから、ぐるっと一周回ってご帰宅となります

何かオーナーさんの緊張が伝わってくるようです

こちらの32はこのままサタデーナイトフィーバー作業(純正水冷クーラーパッキン交換)でお預かりです

肩の疲れ必至です

実車を見ながら気になるところを色々と相談できるのがいいですね

車両点検ではバンドの外れを発見しました

定期点検て大事ですね

こちらは納車ついでにイベントのお客様

35キットが楽し過ぎて、帰路はいっぱい走ったとか

ミッションの慣らしもありますから、距離を稼いでいただいてオイル交換ですね

こちらは代表がMMS立ち上げ前からのお客様

いつもありがとうございます

最後は数日前にご来店されたばかりのお客様

ピカピカボディーですが、懸念事項はなかったでしょうか

お食事はボリュームランチをご用意いたしました

調理スタッフも毎回お疲れちゃんです

ご参加いただきましたお客様、ありがとうございました

様々ご指摘があったかと思いますので、今後のメンテナンスの参考になればと思います

また次回のイベントも皆様に「行ってみたい!」と思ってもらえるような内容にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします

タンクの内圧が上がりまくり状態でした

本日も夕方に動画を更新します

ちょっとヤバい32のお話しです…

いや、かなりヤバいかも…

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

作業の方は燃タン亀裂交換とタイベル周りリフレッシュ、足回り異音でお預かりのR32

↓動画の32です

オイル漏れしているのでタイベル作業になります

原因はクランクシールでした

カムシールは漏れていませんが、同時に交換します

そしてカバーは1点だけ塗装剥げがありましたので、どうせならこの機会に塗り直すことに

レベルゲージはスーパースポスポ君でした

そして動画内でご説明しておりますキャニスターです

これでは内圧が上がりまくりですね

磨きますよぉ

キノコ栽培も

1万円のボルトは差し詰め松茸といったところでしょうか

足回りもバラして、磨いてから防錆塗装です

シールを外して

打ち込みます

軸の摩耗を和らげるためのハイパーペーストもしっかり塗布しております

新品部品たちが出番を待っていますね

 

今週の代表の気晴らしランチ~

安定のとんでんへ~

フェアに乗っかり、戻り鰹に鰯フェアとな

あ、カツオにイワシです

魚の漢字って難しいですよね

週末は3月から延期になっていたボディーメンテナンス会ですので、買い出しもイパーイ

いい天気になりそうで良かったです

参加のお客様よろしくお願いいたします

ピュアトロンでした

明日から?GWでしょうか

11連休なんていう会社もあるみたいですね

今から部品の注文をしても入荷は5/7以降になりますし、連休中は渋滞でお客様が時間通りに到着できない等々ありますので、GW期間中は入庫中のGT-Rの作業に集中したいと思います

そして金曜日といえば動画更新ですね

本日もいつも通り夕方に更新します

作業時に予算をグッと抑える流用パーツ情報を公開しちゃいますよ

是非ご視聴くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクのR32

家族が寝たあとで夜な夜ないじくります

近くで見るとまーボロいので、少しでも小ぎれいにしたいなとワイパーアームや各ステーなんかを塗装してみたり

カウルトップのプラ製のピンが割れていたので交換しまーす

キッタネ…

錆びてるし…

見て見ぬフリをしようかと思いましたが

お掃除してから錆び落とし&塗装してみました

塗ってしまえば少しはマシに見えます

ってかカウルトップパネルの下なので全く見えませんけどw

これで錆びの進行を少しでも遅らせられるかもね~

知らんけど

  

こちらは車検でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

クラッチペダルを踏むとギーギー鳴っていたので、各部グリスアップすることに

ダストカバーを外すと欠片がポロリンと…

詳しくは動画内でご説明しております

車検は問題なく合格して諸々メンテナンスです

エアコンフィルターの交換でユニットにアクセスすると、中にビニールの破片が大量に詰まっていました

ネズミが寝床を作っていたようです

ブロアファンも酷いことになっていたので外して

お掃除

エバポ内部も綺麗にしましたが、ピュアトロンだったため専用フィルターなのでお取り寄せになります

クラッチは交換でお見積りを作成いたします

 

自分のRなら嫌です

今週も半ばに差し掛かりました

気温が上がってきて、体の負担が増して疲れが溜まっていませんか?

たまには早く帰宅してリラックスした時間を過ごすのも良いかもしれませんね

そんなリラックスタイムのお供に、いつもの時間に動画を更新しちゃいますよ~

お困りの32オーナーさんが多い燃料タンクの亀裂の原因がついに判明!?

原因が分かれば予防もできますね

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR33オーテック

↓動画の33です

まずはドラシャブーツ切れを直さないと車検に行けませんので、リビルトドラシャに交換します

左フロントはいつもの蓋交換と耐熱シールでグリスの汁漏れ防止です

今回は代表のレクチャーでドラシャーマン(反り師さん)がやってみました

中々難しいんです

あ、ちなみにボクが検品でブチ切れたリビルトドラシャはこちら

画像では分かりにくいですが、蓋の中央がクレーターのように2~3mm程凹んでいます

淵にグリスが浸み出てきているのが分かるかと

すぐに代替品を持ってきていただきましたが、そもそも作業方法を変更してもらわないとまた同じことの繰り返しになりますけど、品質保証部とか出荷検査とかないのかな?

よく反対側の右は大丈夫なの?と聞かれますが、右は蓋ではなく差込のスプラインで形状が違うため、漏れる心配はありません

それからオーリンズDFVはスペーサー(カラー)が入っていないため、アームと干渉して斜めに取り付いていて傷も入っています

自分のRなら嫌ですよね~

スペーサーは補修部品で取り寄せ可能なので、MMSにはいくつか在庫がありますよ

正しく取り付けしました

お次はリアハイキャスタイロッドエンドボールジョイント交換のため車高調を外すので、リアシートを外します

分かりにくいですか?w

患部に到達するまで色々外すという感じですw

そして外したらスポンジがありませんので補修しておきました~

ボールジョイント交換後、車高調を再組み付けしますが、スピーカーボードで見えなくなってしまうのでネジ締めは画像に残しておきました

それからついで?のインタークーラー交換で、前周りを全バラします

レインフォースまで外すのでついでではないですね…

そして当たり前に錆び錆び

そのままという訳にはいきませんので、ペーパーで錆びを落としていきます

マウントブラケットも汚れと塗装剥げ

製廃のダクトもステーの錆び落としをしていきます

車体側ももちろん錆びていますので

こちらも処置が先ですね

削り落として

塗装したら、乾燥後組み付けます

締め忘れ防止のペイントロックもきちんと

ボルトナットも防錆塗装してありますよ

nismo!!!!

ホースバンドは抜け防止で強化バンドに交換してあります

特別対応

こちらは関西からご来店の新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

エンジンの調子が悪く、近くのお店では分からないとのことで来店されました

健康診断開始です

ステアリングリンケージブーツ切れに

ミッションメンバーのブッシュは完全に飛んでいます

最近多いヒートシールド反対側取り付け

キャリパーサポートピンのクリップも逆です

インシュレーターがタイラップ止め

切れてタイヤに巻き込んだら危ないですね

バッテリーステーも前後逆です

ステーが絞ってあるのは、バッテリーの液量の確認ができるようにしているのですー

ラジエターマウントステーも左右逆ですね

ラジエターシュラウドは亀裂が酷いです

車検が近いとのことですが、ライトスイッチの不具合で点灯せず

新品の納期を問い合わせしてみましたが、3月末からB/Oが溜まっていて納期未定とのことでした

お客様がお困りでしたのでリビルトライトスイッチに交換しますよ

通常待ち作業では行いませんが、遠方ですのでまた次回という訳にはいかず特別対応です

エンジン不調の原因はインマニのエア吸いでした

末期状態でした

こちらはフルオイル交換と健康診断でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

健康診断ではドラシャブーツ切れに

車高調の劣化

ぐぉ~

燃タンはもう亀裂が開いて末期状態です

たまに覗き込むのと、ガソリンの臭いに注意してくださいませ

そしてスポスポ対策

ほとんどのGT-Rがスポスポです

こちらは車検と色々作業でお預かりのシルバーR32

35キットの取り付けが終えて無事始動しました

そしてセッティングの準備です

機材を取り付けていざ実走へ

ちょっと燃調が微妙に決めきれず、原因等は↓の動画内でご説明しております

しかし街乗りでしたらそれはもう以前よりはめっちゃ調子良くなっていますので、各部のリフレッシュは後日の課題ですね

セッティングデータをロムに書き込んでポチッとな

ECUもリフレッシュしてから防湿コートしてありますのでピカピカです

最後にトランク満載の荷物を戻しますよ

入庫時はトランクの荷物は降ろしてからお願いいたします

納期2年半でした

本日も夕方に動画を更新します

ブチ切れ案件発生しましてね…

詳しくは動画にて

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

CUSCOさんのe-Con2

2年半待ってようやく届きました

車内から電動で減衰力調整できるコントローラーです

部品の手配も年単位で待つということが珍しくなくなってきました

nismoヘリテージパーツの4WDユニットサクションホースも、1年経過してもいまだに納期未定のままです

お客様お二方お待ちなんですがね…

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ありゃりゃ、ネズミーランド状態ですね

清掃の方が大変でしたw

 

こちらもオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

待ち作業では同時に点検も行っておりますが、マメにメンテナンスしていても

オイル漏れがありますね

バンパーの取り付け間違いもあります

コンプレッサーもオイルがジワジワ染みていました

レベルゲージスポスポは応急処置しておきました

 

こちらはオイル交換でご来店のR34

重整備後から定期的に通っていただいております

ありがとうございます

一滴もこぼさずに交換できました~

移動キットは通常よりウエス類をたくさん使用しますが、消耗品の仕入れ値がどんどん上がっているので困ったもんです

昔のようにはいきません

こちらは車検でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

お高いパーツを装着されていますので、事前に外観の確認をします

Z-tuneのフロントアンダーですが、元々擦れていたので画像に残しておきます

ネジも外れそうでした

こっちは家出です

まずは車検に行けるように不具合箇所の修理からですね

ドラシャに大穴が空いていますね

最近はリビルトシャフトへの交換が多いですが、今回はOHしてブーツ交換します

バラして

洗浄

グリスと汚れ、錆びを徹底的に落とします

終えたら再組み付け

ポンチを打ってあるので元の位置で組みます

溝がしっかり出るまで打ち込んだら

忘れちゃいけないサークリップを取り付けます

向きもありますよ

最後に防錆塗装とクリアコーティングで出来上がりです

組み付けボルト類もしっかりリフレッシュですね

それからドアは強度証明書等がなく車検対応品か分からないので、純正ドアに戻します

板金屋さんが満車で預かれないとのことで出張してもらいました

車業界はどこも人手不足で、昔のようにはいきませんね

間違えてただけ?でしたw

4月も半ばを過ぎて、そろそろGWの予定など立て始める頃でしょうか

5/4(日)は埼玉県内で開催されるGT-Rのイベントにお誘いいただいておりますので、代表も午前中は参加させていただく予定ですよ

気になる方は公式LINEからお問い合わせくださいませ

その際、冒頭に「5/4のイベントの件」と入れていただけたらと思います

今のところかなりの台数のGT-Rが参加予定です

参加費は無料となっておりますー

それから本日は夕方に動画の更新がありますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

遠方からありがとうございます

健康診断スタートです

ラジエターマウントが左右逆でした

ミッションマウントのヒートシールドの位置もおかしいですね

こっちは正解

片側だけ逆って…

エアガイドも取り付け間違いでグラグラしていました

オペシリとフォークの接点はカラカラに乾いています

オイルレベルゲージはスポスポでしたので応急処置しておきました

走行中にエンジンオイルが噴き出してしまいますので、意外に危険です

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR34

いつもは時間ピッタリに来店されるのですが、この日は時間が過ぎても連絡もなく代表と心配していました

15分遅れでご来店して「時間間違えちゃった~」と

何事もなくホッとしましたw

 

今週の代表の気晴らしランチ~

いつもと違うコースでイオンモール日の出へ~

ここに来たら大体こちらに~

ガッツリお肉をいただきます

このご時世にごはんおかわり自由と

常に腹ペコな育ち盛りのお子様がいると大助かりですね

そしてまかない買い出し

魚NGのスタッフがいるのでお肉づくしです

メカニック募集しております~

新品いきなりぶった切り

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

日頃からマメに点検・メンテナンスしていますので、車検は何事もなく合格しました

そして下回り洗浄コーテイングです

中期型なので30年経過していますが、とても綺麗です

足回りです

こちらもとても綺麗な状態を保っていますね

代表の夜な夜なヌルヌルコーティングでピカピカになりました

そして動画でご説明しておりますが、踏力の軽減をとのことでnismoビッグオペレーティングシリンダーに交換します

32の前期・中期のプッシュ式は、32後期~33のプル式と比べると踏力に関しては不利になりますが、最近のクラッチは良くなっていますので、これでも重いという場合はクラッチ交換も視野に入ってくるでしょうか

接点にはしっかりグリスアップです

クラッチフォークと

オペシリです

劣化していたアンダーカバーは新品交換しますが、線を引きーの

ぶった切りーの

取り付けーの

エレメント交換がめちゃめちゃやりやすくて、こぼれたオイルの洗浄もしなくてよくて最高です

ありゃりゃ、お次の課題が

お客様にご説明となります

新車から大事に乗られているGT-Rでも、やはり錆びの浸食がありまして

動画内で言ってたやーつ

少し加工しますよ

ポチッとな

サービスです