こちらはエアコン修理他作業でお預かりのR32
周辺部品取付時のゴムパーツも劣化していますので交換します

目ん玉どこ向いてるのぉ〜
ゴリゴリやって戻してみました
調整ダイヤルが劣化して自然と動いてしまう32が多いです

インタークーラーも艶ピカに
光の加減でグレーっぽく見えますがちゃんと黒ですのでご安心を

真空状態が保たれていることを確認したのでガスチャージ
ガス圧も安定して静かで快適になりました

ラジエターを元に戻してエンジン始動です

お次はクラセンの清掃作業です

錆びはそれほどでもなかったですね
Oリング交換とグリスアップをして組み付けたら、点火時期を調整してバッチリ調子良くなりました

こちらは車検でお預かりのR32
永久COLDの32です
ミッション下部にオイル漏れがありましたのでシフト周りをバラしてみると見事にパックンチョしてました

配線がエグいですね

清掃して綺麗に

ブーツカバーも

錆び取りからの防錆塗装でピカピカにしてからブーツ交換して戻します

何故かいきなりエンジンが掛からないですよー!
バッテリーを揺すったら無事始動

ターミナルの接触不良のようなので磨きました
ホント、何が起きるか分かりませんね

リンク
リンク
リンク
リンク